2024年02月03日

★生活発表会がありました★

2月3日(土)に生活発表会がありましたるんるん
子どもたちはお家の人に、見てもらう事を楽しみにこの日まで頑張ってきましたグッド(上向き矢印)
朝、お家の人たちと嬉しそうに登園してきた子どもたちわーい(嬉しい顔)
ちょっぴり緊張したり、恥ずかしかったり、張り切ったりと色々でしたが、みんな
今まで以上の力を出しきって頑張りましたexclamation×2
  
DSCF0117.jpg


ひまわりぐみは、劇あそび「のらねこぐんだんと大きなかぶ」と歌とカスタネットで「おもちゃのチャチャチャ」をしましたるんるん 
みんなで頑張ってかぶを引っ張る姿や、リズムに合わせてカスタネットを叩く姿がとても可愛かったです揺れるハート
♡ひまわり.png ハート写真.jpg


ばらぐみは、「ハッピーチルドレン」「3びきのこぶた」「和太鼓」をしましたぴかぴか(新しい)
手を繋いで仲良く歌ったり、役になり切って頑張る姿、初めて衣装を着て太鼓を叩く姿に成長を感じましたるんるん
IMG_0194.jpg IMG_0201.jpg


ゆりぐみは、「ピーターパン」「鍵盤ハーモニカ」「和太鼓」をしましたぴかぴか(新しい)
劇では長いセリフも覚えて、大きな声でしっかりと言えていました。
和太鼓も2つの長い曲を、大きな掛け声と共に力強く演奏する姿に、さすが年長組exclamation×2と感じましたるんるん
ハートゆり.png ゆりハート.jpg 1ゆりハート.jpg


終わった後は、お家の人と嬉しそうに抱き合う姿がありましたグッド(上向き矢印)黒ハート

保護者の皆様、子ども達の姿をあたたかく見守って下さり、
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)揺れるハート



続きを読む
posted by ブログ管理人 at 16:24| 日記

2024年01月17日

☆弁当日☆



1月11日(木)は、子どもたちが楽しみにしていた弁当日でしたexclamation

CIMG8166.jpg
幼児クラスで、轟公園に散歩に行ってきましたるんるん


まずは広場でマラソンやバナナ鬼をして遊びましたわーい(嬉しい顔)

CIMG8109.jpg


「体がポカポカしてきた〜ぴかぴか(新しい)」と子どもは楽しんで体を動かしていましたよ黒ハート

その後は、遊具で遊びましたexclamation

CIMG8114.jpg


大きな滑り台が大人気ひらめき
「ちょっと怖いけど楽しいるんるん」と大盛り上がりでしたよ揺れるハート

帰園した後、縦割グループに分かれてお弁当を食べましたかわいい

CIMG8196.jpg

「唐揚げ入ってるんだ〜ひらめき」等、お友だちと話をしながら、楽しんで食べていた子どもたちわーい(嬉しい顔)

「次のお弁当の日はいつなの〜exclamation&question」と、もう次の弁当日を楽しみにする姿にほっこりしましたハートたち(複数ハート)

posted by ブログ管理人 at 08:39| 日記

2024年01月16日

☆1月のお誕生会☆

1月生まれの誕生会をしましたるんるん
今月もゆり組さんの当番2人に司会をお願いし、誕生児へのインタビューや会の進行をしてもらいましたぴかぴか(新しい)
インタビューでは、どんな質問をされるのかドキドキの子どもたち。「好きなおもちゃは何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など、様々な質問をして盛り上がりました手(パー)

みんなでお祝いをした後は、かるたゲームをしましたひらめき今回は保育者がオリジナルで考えた誕生児のステキな所をかるたにして、クイズ形式で楽しみましたよわーい(嬉しい顔)

IMG_0033.jpg 1顔かくし.jpg

ゲームを通してお友だちのステキなところを知る事ができ、誕生児のみんなも自分の番が回ってくるのを楽しみにしていました黒ハート
保育者お手製の顔はめかるたに顔をはめて、楽しく参加してくれましたよかわいい
来月もお楽しみに晴れ
posted by ブログ管理人 at 18:21| 日記

2024年01月09日

お正月あそび

2024年 1月5日~


お正月遊びを楽しみましたるんるん


今年は暖冬となり、お正月は暖かったですが、最近は寒い日が続いていますねたらーっ(汗)

今年もゆたか保育園ではお正月にちなんだ遊びを行いましたexclamation



☆凧揚げ

こすもす組はぞう公園に行きましたるんるんひまわり組・ばら組・ゆり組は大門公園に凧揚げに行きましたダッシュ(走り出すさま)


ブログ6.jpg ブログ4.jpg ブログA.jpg ブログ用1.jpg


自分たちで作った凧を嬉しそうに持ちながら、走っていましたがあいにく無風だったので

なかなか上がらず…あせあせ(飛び散る汗)

それでも何度もお友だちと走るうちにコツを掴んで「出来た〜」と嬉しそうでしたにこにこ


その後は、お友だちと競争ダッシュ(走り出すさま)


ブログ3.jpg


すみれ組も自分たちでシールを貼ったりマジックでお絵描きした凧を持ってホールへ!

「たこたこ〜」と嬉しそうにお話しながらホールを走っていましたダッシュ(走り出すさま)


ブログ5.jpg   

お部屋の中でもお正月にちなんだ遊びを楽しみましたグッド(上向き矢印)

☆コマ回し

 折り紙や牛乳パックで作ったコマを楽しそうに回していましたるんるん

「グルグルしてる〜」とお話したりじーっと眺めていましたよexclamation


ブログ7.jpg burogu 9.jpg


☆福笑い

並んだパーツを見て「ここかな?」と楽しそうに雪だるまの顔を作りました。それぞれ味のある顔でとっても可愛いですわーい(嬉しい顔)


ブログ8.jpg

☆だるま落とし

だるま落としは力加減が難しくだるまの顔が落ちる事もしばしばでしたが、「あ〜あ」と落胆する声を出しながら何度も重ね直し取り組んでいました。

  
burogu10.jpg

☆けん玉

紙コップけん玉にも挑戦しましたが淵に当たって入らない事が多かったですが振る方向等を試行錯誤しながら何度も挑戦し「入った〜」と嬉しそうでしたるんるん


burogu 12.jpg

☆でんでん太鼓

上手に振って音を出して楽しんでいましたグッド(上向き矢印) 


burogu.jpg


お正月ならではの遊び、楽しかったねるんるん

posted by ブログ管理人 at 17:29| 日記

2023年12月27日

☆もちつき会☆


お餅つきをしましたよグッド(上向き矢印)

登園時に準備の様子を見て「お餅つきだ!楽しみだね〜☆」と、ウキウキしている様子でしたかわいい

CIMG7892.jpg

園長先生が蒸しあがったもち米を見せてくれましたひらめき

「うわぁ〜!すごい!」と、みんな興味津々で見ていましたよ目

そして、体操のゆうすけ先生が、お手伝いに来てくれましたexclamation


CIMG7898.jpg DSCF0003.jpg

ゆうすけ先生がおもちをつくと「よいしょ!!」「ファイト!!」と掛け声をして応援していましたよモータースポーツ
幼児クラスは一人で杵を持ち、力いっぱいつきましたグッド(上向き矢印)
少しずつ、もち米が伸びておもちに近づくと「やったー!」と歓声が上がっていました(*^^*)

乳児クラスもお餅つきの様子を見に来ましたよ♪
部屋に戻って出来上がったお餅を触ってみました手(パー)


DSCF0006.jpg

指でツンツンと触ってみると、
「わぁ!」「もちもち〜!」と嬉しそうな反応でしたぴかぴか(新しい)

みんながついたお餅は、鏡もちにしてお正月、園内に飾るので楽しみにしていて下さいねリボン


posted by ブログ管理人 at 15:30| 日記

2023年12月20日

☆12月の誕生会☆

☆12月の誕生会☆
12月生まれの誕生会をしましたぴかぴか(新しい)
今月の誕生児は幼児クラスのみでした。
まちにまったこの日、ドキドキしながらもゆり組の当番さん2人のインタビューにパスワード答えていましたよるんるん

みんなでお祝いをしたあと、「すてきな帽子屋さん」のパネルシアターを見ました。
森の中にたくさんの帽子がありました。さてさてこれは?

IMG_9639.jpg

るんるんステキなステキな帽子屋さん~ あなたに似合いの帽子はどれるんるんと歌っているおじさんの所に、「帽子ください」と誕生児さんがくまさん・ネコさんアヒルさん等の動物になって買いに来てくれましたわーい(嬉しい顔)

「これかな?」「こっちの帽子にしようかな?」と選んだ帽子exclamation 
「似合うよ~」「こっちの方がいいかも~」と見ていたお友だちも一緒に選んでくれていましたよ。


IMG_9610.jpg
ステキな帽子を選んだ後「すてきな帽子屋さんるんるんるんるんの曲にあわせタンバリンをたたいて楽しみました。

☆次回の誕生会もお楽しみにハートたち(複数ハート)





続きを読む
posted by ブログ管理人 at 08:04| 日記

2023年12月07日

★バス遠足に行ってきたよ★

るんるんみんな楽しみにしていたバス遠足るんるん
お天気晴れにも恵まれて、伊丹市昆虫館へ行ってきましたexclamation×2
DSCF0004.jpg  

昆虫館の中に入ると、いきなり大きな蜂の模型がexclamation×2あまりの大きさに声を失う子もがく〜(落胆した顔)
DSCF0014.jpg DSCF0018.jpg

沢山の模型や展示物の数々に「えぇexclamation&questionこれ、何exclamation&question」「わぁ、すごいexclamation×2」など、興味津々の子どもたちハートたち(複数ハート)
DSCF0025.jpg DSCF0042.jpg

一番人気は、やはりチョウ温室exclamation×2「ねぇねぇ、上見てexclamation×2」「おっきい、ちょうちょexclamation×2」「いっぱいいるexclamation×2」と大興奮でしたわーい(嬉しい顔)

DSCF0056.jpg DSCF0059.jpg
  
広い広場で、大きな飛行機を頭上に見上げながら、みんなで嬉しそうにお弁当を食べる子どもたちの笑顔が印象的でしたるんるん
DSCF0101.jpg


続きを読む
posted by ブログ管理人 at 18:32| 日記

2023年12月02日

デイキャンプ 楽しかったよ!!

11月18日にゆり組の子どもたちが楽しみにしていたデイキャンプがありました!!

朝からテンションが高かった子どもたち。
バスに乗って、キッズプラザへ出発バスダッシュ(走り出すさま)

CIMG6920.jpg

キッズプラザに到着!
チューブスライダーやつり橋がある「こどもの街」で遊びました。
「一緒に行こう!」と友だちを誘って、滑ったり、渡ったり、壁を登ったりして体をいっぱい動かして遊ぶ子どもたちでしたよ。

CIMG6931.jpg CIMG6950.jpg

そしてごっこ遊びが体験出来る「キッズストリート」で遊びました。
スーパーでお買い物をしたり、郵便配達員になりきって遊びを楽しんでいました!

CIMG6974.jpg CIMG6981.jpg

その後は、子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間♬
多目的室でお弁当をいただきました!

CIMG6992.jpg

昼食後は、「やってみる階」に行き遊びました。
しゃぼん玉の中に入ってみたり、ポンプで水を溜めて流してみたりと様々な遊びに夢中の子どもたちでしたよ♪

帰園して、おやつの時間は、くまさんパフェを。
夕食はカレーを作りました☆

IMG_9089.jpg CIMG7096.jpg

みんなで考えたメニューを、みんなで作って食べて、おいしかったね!!


そして、子どもたちが大好きなピーターパンから手紙と届け物が!

CIMG7431.jpg CIMG7429.jpg

お楽しみ会の冒険に必要な“割りばし鉄砲“”を作っていきましたよ。

輪ゴムで巻いて作ることが少し難しそうでしたが、一生懸命作り鉄砲が完成☆

CIMG7433.jpg

そして、最後は・・・
ピーターパンの影を探しに、作った割りばし鉄砲を持って冒険の世界に出発!!
少し暗くて、怖がる子どももいましたが、勇気を持って色々なミッションに立ち向かう子どもたちでしたよ!!

IMG_7942.jpg IMG_7945.jpg

ミッションをクリアし、一人ひとり、影を見つけるためのヒントになるピースをゲット!
みんながもらったピースをはめていくと、ピーターパンの影の場所が!!

CIMG7119.jpg

みんなで、ピーターパンの影を見つけることが出来ましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

「やったー!」とみんなで喜んでいると、チリン♪チリン♪とベルの音が。。。
ゆり組にあるポストを見ると、ピーターパンからの感謝の手紙とプレゼントが届きましたプレゼントぴかぴか(新しい)

CIMG7430.jpg

一人ずつプレゼントをもらい、大喜びの子どもたちでしたよ揺れるハート
みんなで、達成感を感じながら、終りの会をして降園しました。

一日とっても楽しかったねるんるん

保護者の皆様もご協力ありがとうございました。








posted by ブログ管理人 at 11:06| 日記

2023年11月21日

☆11月のお誕生会☆

11月生まれのお友だちの誕生会をしました!

CIMG7252.jpg


一枚ずつ出てくる写真を見て当てる「これはなんでしょう?」クイズがスタートぴかぴか(新しい)

「これはサル!」「これは何だろう?」と考えながらも「はい!」と手を上げて答える子どもたちでしたよ!!

CIMG7257.jpg  CIMG7264.jpg

一つひとつの写真が組み合わさり、完成すると「やった〜!!」と大喜びでしたわーい(嬉しい顔)揺れるハート

そして、ゆり組さんが鍵盤ハーモニカで「山の音楽家」を演奏してくれました♬
お客さんで観ている子どもたちは、音楽に合わせて体を揺らしたり、「ゆりさん!すごかったね〜」と話す姿も♡

ゆり組さんは、緊張していましたが、頑張って弾く姿が見られましたよ!!

次回のお誕生会もお楽しみに〜ぴかぴか(新しい)
posted by ブログ管理人 at 18:02| 日記

総合避難訓練

 11月20日(月)10時から総合避難訓練を行いました。
調理室から出火した想定で保育者の「火事です!逃げます」の声掛けの元各クラス桜塚公園まで避難しました。どのクラスも速く避難する事ができました。

CIMG7152.jpg

CIMG7157コピー.jpg


避難した後、こすもす組・幼児クラスに北消防署の消防士さんから講話をして頂き聞きました。
逃げる際、「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」でハンカチを覆って逃げるという事を学びました。またハンカチが無い場合には、洋服の裾や袖を引っ張ってハンカチ替わりにする事を教えていただきました。

CIMG7165.jpg

幼児クラスは先ほど習ったように口を覆いながら姿勢を低くして歩く煙の中を歩く練習もしました。みんなしっかり口を覆って歩いていました。

CIMG7182コピー.jpg

職員や地域の方も参加してもらい消火訓練!

CIMG7174.jpg


最後に消防車の見学をしました。
乳児クラスさんは消防車を近くで見て大喜びでした。幼児クラスさんは、みんなで消防車の前で集合写真を撮りましたよ。

CIMG7191.jpg

消防士さんに避難方法を教わったり、質問を沢山する子ども達でした。とても貴重な体験ができました。
消防士の皆さん、本日はありがとうございました。


posted by ブログ管理人 at 15:54| 日記